2-3この商品が「あなたの未来を変える理由」ECショップはストーリー設計で「買う利点をつくる」

ハッピー主夫ライフ

ハッピー主夫ライフ老後まで楽しむために・・・

PVアクセスランキング にほんブログ村

皆さん、こんにちは!

毎週火曜日更新しますので宜しくお願い致します!たまに不定期です・・・

 兼業主夫が楽しく暮らす為の情報を発信していきます。まだまだ不確定な部分は多いが、計画を立ててPDCAを回していきます!

このサイトにはアフィリエイト広告が含まれています。

プロフィールはこちら

このサイトは老後の生活を考えつつ現在の生活も快適にしたいと思い始めました。
老後の資産形成とライフスタイルの記録サイトです。

 夢の街グループを運営しています。このサイトは「自立」をするという部分に特化して運営いています。

 因みに私は兼業主夫です。世間的には男女で大体の分業が決められていますよね、ところが一人ひとり「向き」、「不向き」が有りまして、主夫的な役割を果たしています。

はじめに

見つけても、買う理由がなければ買われない

前回はネットショップは「検索に出ない」「SNSで見てもらえない」の解決方法を書きましたが、もう一つ忘れてはいけない視点があります。

それは、「見つけても、買う理由がなければ買われない」ということ。

商品ページにアクセスがあっても、スペックや価格だけで「お得です」だけの紹介では、読者の心は動きません。
大切なのは、「この商品を買ったら、どんな未来が待っているのか?」を伝えることです。


スペックではなく“未来”を見せる

たとえば、シニア向けのワイヤレスキーボードを紹介するとします。
「Bluetooth接続」「静音設計」などのスペックはもちろん大切ですが、それだけでは「買いたい」とは思いません。

代わりにこう伝えてみましょう

「このキーボードなら、指が疲れにくくて、メールもブログ記事もスムーズに出来ます

この一言で、読者は「自分の生活が変わるかも」と想像できます。
商品を通じて得られる“未来の姿”を見せることが、買う理由につながるのです。


では、実際に考えてみましょう!

実践ステップ:初心者でもできるストーリー設計

ステップ①:読者の「理想の1日」を想像する

→ その商品があることで、どんな1日になるかを描いてみましょう。

ステップ②:Before→Afterを言語化する

→ 商品を使う前と後で、何が変わるのか?気持ち・時間・人間関係などに注目。

ステップ③:写真・キャッチコピーに落とし込む

→ 未来のシーンを想像できる写真や、感情に訴える言葉を使いましょう。


よくある失敗と改善例

❌「便利です」「人気です」だけの紹介
✅「このマグカップで、朝のコーヒーがもっと特別になる」など、感情に訴える表現

読者は“自分の生活にどう役立つか”を知りたいのです。
スペックは補足であり、主役は“未来の物語”です。


まとめ 

ネットショップは、ただ物を売る場所ではありません。
それは、誰かの生活をちょっと良くする“きっかけ”を届ける場所です。

あなたの商品が、誰かの未来を変えるかもしれない。
その可能性を、ストーリーで伝えていきましょう。




PR

ブログ、YouTube(ハッピー主夫ライフ)の収益とイラスト素材【PIXTA】(写真販売)も頑張ってみようと思います。

おっしゃる通りです、wannkoさん。すべての商品を自分で試すのは現実的ではありませんし、体験談がなければビフォーアフターが使えない…という壁にぶつかりがちです。でも、未来を描く方法はそれだけではありません。体験談がなくても、読者に「この商品を使ったら、こうなるかも」と思わせる方法は十分にあります。
以下に、体験談なしでも未来を描けるテクニックを体系的にご紹介します。

🔮 体験談なしで未来を描く4つの方法
① 想像ベースのストーリーテリング
読者の生活に寄り添った「仮想の未来シーン」を描写します。実在の体験ではなくても、読者が「自分ごと」として想像できればOK。
例:
「朝の忙しい時間、コーヒーを淹れる余裕もない。でもこのスティックタイプなら、サッと溶かして1分で完了。出勤前の慌ただしさが、ちょっとだけ穏やかになるかもしれません。」
👉 読者の生活背景(年齢・悩み・時間帯)に合わせて描写するとリアルさが増します。

② 商品の機能から“変化”を逆算する
商品のスペックや特徴から、「それを使うとどうなるか?」を論理的に導き出します。
例:
「このクッションは体圧分散設計。長時間座っても疲れにくい構造です。つまり、在宅ワーク中の腰痛や集中力低下を防ぎ、仕事効率が上がる可能性があります。」
👉 “機能→変化→未来”の流れを意識すると、納得感が生まれます。

③ 読者の理想像に寄り添う
「こうなりたい」という読者の願望に対して、商品がその手段になることを示します。
例:
「家事も育児も仕事もこなす毎日。そんなあなたが、ほんの5分でリフレッシュできる香りのバスソルト。『自分の時間』を取り戻すきっかけになるかもしれません。」
👉 理想像はペルソナ設計で明確にしておくと、より刺さる表現ができます。

④ レビューや口コミを“要約・抽象化”して使う
実際のレビューをそのまま載せるのではなく、複数の声を抽象化して「こういう未来が多くの人に起きている」と伝えます。
例:
「多くの購入者が『寝つきが良くなった』『朝の目覚めがスッキリした』と感じています。この快眠枕が、あなたの睡眠習慣を変えるきっかけになるかもしれません。」
👉 具体的な声を使わずとも、未来のイメージを伝えることが可能です。

🧩 未来描写のテンプレート(体験談なしVer)
1. 読者の悩み・理想像を提示(例:疲れやすい・自分時間が欲しい) 2. 商品の特徴・機能を紹介(例:体圧分散・香り・時短) 3. それによって起こる変化を描写(例:疲れにくくなる・癒される) 4. 未来の生活シーンを想像で描写(例:朝の余裕・夜のリラックス) 5. 締め:「あなたの暮らしにも、ちょっとした変化を」

wannkoさんのように教育型コンテンツ設計に長けた方なら、読者の不安や理想像を丁寧に拾い上げることで、体験談がなくても“未来を感じさせる”文章が十分に書けます。もしよければ、特定の商品ジャンルに合わせた未来描写のテンプレートも一緒に設計できますよ。どの商品で展開したいか、教えていただければさらに深掘りします。


ハッピー主夫ライフは日本ブログ村ランキングに参加しています。

バナーをポチっとお願い致します!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村

SBI証券[旧イー・トレード証券]


老後の資産形成
 ブログ収入
 ECショップ
  収入難でAIに相談する。投資の種銭をゼロから探す旅が始まった前編
  ハッピー主夫ライフ 投資の種銭をゼロから探す旅【中編】オンデマンド販売か?ドロップシッピングか?
  投資の種銭をゼロから探す旅後編〜ECプラットホーム・BASEを検討する
  BASEで売るものがない?Printfulでオンデマンド販売を始めてみた
  BASE &Printfulの使い方が分からない!それぞれのアプリの役割と便利な使い方
  BASE開設後にやるべき初期設定、ECショップの整え方
  BASEでのロゴ作成は外部ツール&AIで!Canva・Adobe Express・ロゴ生成AIの活用術
BASEの注文が入らない…売上アップを狙う仕入れ送料を考える!


【副業の本番スタート】売れる商品選びと集客のコツ|ハッピー主夫ライフ
 第1回 売れる商品ってどう選ぶ?
 第2回:集客は“接点づくり”から
 第3回:SNS活用術
 第5回:BASEの機能の種類と使い方
 第6回:副業は“仕組み化”がカギ
 ECショップが伸びない Udemyでマーケティング講座を見つけよう
 BASE × シイレルで仕入れ販売!自動化でラクになる運営術

 投資
  SBI証券
ガーデニング
家事・道具
 目の疲れなのか最近日の光が眩しい
 眼精疲労の元を断つ多機能サングラスを探す!
 ルンバ【衝撃】ルンバが5万円以下で水拭きも!?「ルンバ コンボ Essential」が家事を変える!ルンバ
 【プロの味を自宅で】エペイオス Mocca コーヒーメーカーで、豆から挽きたての絶品コーヒーを
 メガネ眼精疲労の元を断つ多機能サングラスを探す!その後・・・

ブログ
 ブログに貼り付ける画像には危険な情報が詰まっています。(解決策)
 はじめてでも大丈夫。ドメイン取得にムームードメインが選ばれる理由
 コピーライトの意味と設置方法|信頼性アップ&収益化にも効果あり!

今年の重点項目
 1アクアポニックス→ビオトープ
  アクアポニックスとは?
  メダカの飼育
   アクアポニックスプラントⅠ、Ⅱの説明はこちらの記事です!
   PSBとは?と思う方はこちらの記事を参考にして下さい。
   メダカの成長記録4月20日
   なんとメダカの卵発見!
   「ちいさな庭の睡蓮とメダカ達」
   小さな庭の睡蓮とメダカ達〜睡蓮とメダカの世界
   小さな庭の睡蓮とメダカ達3
   ちいさな庭の睡蓮とメダカ達4プラス植物で進めます!
   小さな庭の睡蓮とメダカ達5
   小さな庭の睡蓮とメダカ達6カラーシュリンプとは?
   ちいさな庭の睡蓮とメダカ達7
   ちいさな庭の睡蓮とメダカ達8今年はメダカの販売で収入を得る事はできるか?
   ちいさな庭の睡蓮とメダカ達9メダカの選別方法

  メダカの販売

セカンドライフを最高に楽しむために今からすべきこと
50代サラリーマン夫婦必見!SNSを使いこなして副業ブログを魅力的に
【50代からのスマートライフ】AIアシスタント・スマート家電・IoTデバイスの違いと活用、おうちが未来になる?
AIアシスタントを解説:50代主夫の日常が変わる「声のパートナー」

老後を楽しむために今からすべきこと
 第1回経済的な準備 安定した収入源を確保する為に!
 第2回健康的な準備:心身ともに健康な状態を維持する
 第3回趣味の準備:老後に生かせる趣味を見つける
 第4回心の準備 定年後の「最高の自分」に出会う!

BASEの「夢の街グループふれあいショップ」

アクセストレード パートナーサイト募集

コメント

タイトルとURLをコピーしました