ハッピー主夫ライフ老後まで楽しむために・・・
皆さん、こんにちは!
毎週火曜日更新しますので宜しくお願い致します!たまに不定期です・・・
兼業主夫が楽しく暮らす為の情報を発信していきます。まだまだ不確定な部分は多いが、計画を立ててPDCAを回していきます!

このサイトにはアフィリエイト広告が含まれています。
プロフィールはこちら
このサイトは老後の生活を考えつつ現在の生活も快適にしたいと思い始めました。
老後の資産形成とライフスタイルの記録サイトです。
夢の街グループを運営しています。このサイトは「自立」をするという部分に特化して運営いています。
因みに私は兼業主夫です。世間的には男女で大体の分業が決められていますよね、ところが一人ひとり「向き」、「不向き」が有りまして、主夫的な役割を果たしています。

大変長らくお待たせいたしました。PIXTA連載第3回の記事ドラフトと、WordPress設定、画像生成プロンプトを作成します。
PIXTAで素材を販売第3回【スマホ写真編①】構図と光の基本!誰でもできる撮影のコツ
こんにちは、ハッピー主夫のwannkoです!
前回は、PIXTAの無料会員登録を済ませ、実際にサイト内で素材を探すところまで一緒に進みましたね。「へぇ、こんな写真が売れてるのか」「このイラスト、ブログで使いたいな」と、PIXTAの世界をのぞいてみて、素材の「需要」を肌で感じていただけたのではないでしょうか。
僕もね、以前は「プロっぽい素材なんて、自分には撮れないよ…」と尻込みしていたんです。でも、素材を探す中で、「あれ?この写真、うちのキッチンと似てるぞ」「これならスマホで撮れるかも」という発見がたくさんありました。
そう、今回は、いよいよその「撮れるかも!」を現実にします。
高価なカメラなんて要りません。あなたが今ポケットに入れている「スマホ」を使って、PIXTAで売れる素材を撮るための「光と構図の基本」を、専門用語なしで分かりやすく解説します!
因みに古いスマホだと条件に満たない場合もありますのでご注意ください!
💡「生活」を素材にするという考え方
僕と同じ50代のサラリーマンの方で、副業を考えている方は多いと思います。でも、特別なスキルや機材がないと稼げない、と思っていませんか?
PIXTAで売れている素材の多くは、実はあなたの「ごく普通の日常」の中に眠っているんです。
例えば、僕たちの世代が持つ経験や視点そのものが、若い世代やビジネスパーソンにとって価値ある素材になります。
- 料理の工程
包丁でネギを切る手元、味噌汁をよそる瞬間など、リアルで温かい「生活感」は、レシピ記事や健康情報ブログで人気です。 - 掃除中の手元
窓を拭く、雑巾を絞る、家電の隙間を掃除するといった「誰でもやるけど、誰も撮らない」写真。 - 趣味や仕事の道具
使い込まれた工具、手帳と万年筆、老眼鏡とパソコンなど、「年代」を感じさせる被写体は、説得力があります。
なぜなら、多くの素材購入者は、「理想的な写真」よりも「記事の内容にリアリティを加える写真」を求めているからです。
📱「スマホで撮る」という強み
「副業のために、まず一眼レフを買わなきゃダメ?」
いいえ、その必要はありません。むしろ、PIXTAを始めるにあたっては、スマホのカメラが最強の武器になります。
高価な機材が不要
もちろん、プロ機材の画質は素晴らしいです。でも、初期投資ゼロで始められるのがスマホの最大の魅力。スマホのカメラ機能は年々進化しており、PIXTAが求める解像度は十分にクリアできます。
まぁ〜最近のスマホは高価ですから高価な機材かも知れませんけどね!
日常の瞬間を逃さない
スマホはいつもあなたのポケットの中にあります。
「あ、今の夕食の準備の瞬間、いい写真かも!」「この散歩中の風景、売れそう!」
そう思った時にすぐに取り出して撮影できる。このフットワークの軽さこそが、**「生活素材」**を撮る上での最大の強みです。
【実践】撮影の基本 光と構図
いくら「日常」が良いと言っても、ただシャッターを押すだけでは「売れる素材」にはなりません。ほんの少しのコツ、「光」と「構図」を意識するだけで、写真のクオリティは劇的に向上します。
光を意識する 写真の明るさを決める最重要要素
難しい専門用語(順光、逆光など)は使いません。覚えるのは、たった2つのポイントだけです。
- 「窓辺」で撮る:自然光は、写真をもっとも美しく、柔らかく見せてくれる最高の照明です。キッチンで撮るにしても、リビングで撮るにしても、必ず「窓の近く」に被写体を置きましょう。窓からの光が横や斜めから当たるようにすると、立体感が出てプロっぽい写真になります。
- ❌:暗い部屋の蛍光灯の下
- ⭕️:明るい窓の近く
- 「自分を背後」に照明を置かない 部屋の照明や太陽を自分の後ろ(背中側)にして撮ると、被写体が影になって真っ暗になってしまいます。これは写真で一番避けたいミスです。
- 撮りたいものと、カメラ(あなた)の間に光源が来るように調整しましょう。そうすることで、被写体が明るく照らされます。
構図を整える 写真に安定感とメッセージを持たせる
構図とは、写真の中の被写体の配置バランスのことです。難しく聞こえますが、これもスマホの機能を使えば簡単です。
- グリッド線(補助線)を表示する ほとんどのスマホのカメラ設定には、画面に「#」のマス目を表示させる機能(グリッド線やグリッド)があります。これをONにしてください。
- この線が表示されるだけで、写真のバランスが格段に取りやすくなります。
- 三分割構図:主役を「交差点」に置くグリッド線によって、画面は縦横に三分割され、4つの交差点が生まれます。
- 撮りたい主役(被写体)を、この4つの交差点のどれかに配置してみてください。
- 画面の真ん中(日の丸構図)に置くよりも、写真に動きや奥行きが出て、見る人を惹きつけやすくなります。
- 余白を意識するPIXTAの素材は、誰かが購入して、文字を重ねたり、デザインの一部に使ったりします。そのため、あえて空間を広く空けた「余白」のある写真が非常に重宝されます。
- 被写体を小さめに、背景を広く見せるように撮ってみましょう。
- この「余白」の感覚こそが、素材としての価値を高めます。

今回のまとめ
ポイント | 詳細 | なぜ重要か |
光 | 窓辺の自然光を利用する。照明を背にしない。 | 明るくクリアな写真は、それだけでプロ感が増す。 |
構図 | カメラでグリッド線をONにする。 | 写真に安定感が生まれ、バランスが良くなる。 |
主役 | 主役をグリッド線の交差点に配置する。 | 見る人の視線を集め、訴求力が高まる。 |
汎用性 | 余白をたっぷりとることを意識する。 | 購入者が文字入れやデザインに使いやすくなる。 |
さあ、スマホを持って、まずはご自宅の窓辺で、コーヒーカップ☕️でも料理の途中の食材でも、試しに何枚か撮ってみましょう。すぐに写真が変わることを実感できるはずです!
第3回、お疲れ様でした!
「光と構図」を意識して、あなたがどんな写真を撮ってみたいと思いましたか?あるいは、「家のここが暗くて上手く撮れない」「こんな構図で撮りたいけど、どうすれば?」といった撮影の悩みがあれば、ぜひコメント欄で教えてください!一緒に考えましょう!
あなたの質問が、次の記事のヒントになるかもしれません。一緒に進んでいきましょう!
次回は、今回撮った写真をさらに魅力的にする「補正アプリ」を使った簡単なレタッチ方法を解説します。お楽しみに!
まぁ〜投資とピクスタ写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】で当分頑張ってみようと思います。
ハッピー主夫ライフは日本ブログ村ランキングに参加しています。
バナーをポチっとお願い致します!
PR
ハッピー主夫ライフのイラストはAdobe Expressの無料で使える「無料版」の範囲で作成しています。結構簡単に作成できるので是非、あなたも試して下さい
公式Adobeプログラムこのテキストか
下のバナーから公式サイトに移動して登録できます!
Adobe Expressの説明、使い方はデザイン未経験でも大丈夫!Adobe ExpressでSNS投稿やバナーを爆速作成する魔法で説明しています。
PIXTAで素材を販売 第1回 お久しぶり!PIXTA
PIXTAで素材を販売 第2回 まずは登録!無料会員になって素材を探してみよう
PIXTAで素材を販売 第3回【スマホ写真編①】構図と光の基本!誰でもできる撮影のコツ
ECショップ
収入難でAIに相談する。投資の種銭をゼロから探す旅が始まった前編
ハッピー主夫ライフ 投資の種銭をゼロから探す旅【中編】オンデマンド販売か?ドロップシッピングか?
投資の種銭をゼロから探す旅後編〜ECプラットホーム・BASEを検討する
BASEで売るものがない?Printfulでオンデマンド販売を始めてみた
BASE &Printfulの使い方が分からない!それぞれのアプリの役割と便利な使い方
BASE開設後にやるべき初期設定、ECショップの整え方
BASEでのロゴ作成は外部ツール&AIで!Canva・Adobe Express・ロゴ生成AIの活用術
BASEの注文が入らない…売上アップを狙う仕入れ送料を考える!
【副業の本番スタート】売れる商品選びと集客のコツ|ハッピー主夫ライフ
第1回 売れる商品ってどう選ぶ?
第2回 集客は“接点づくり”から
2−1ブログで信頼を得る
2−2SNSで知ってもらう
2−3買う利点をつくる
2−4クーポンで行動を促す(BASE)
第3回 SNS活用術
3−1Instagram投稿の始め方
3-2 X(旧Twitter)の運用方法
3−3TikTokの使い方紹介
第4回 ブログで“検索流入”を狙う
第5回 BASEの機能の種類と使い方
第6回 副業は“仕組み化”がカギ
ECショップが伸びない Udemyでマーケティング講座を見つけよう
BASE × シイレルで仕入れ販売!自動化でラクになる運営術
投資
SBI証券
ガーデニング
家事・道具
目の疲れなのか最近日の光が眩しい
眼精疲労の元を断つ多機能サングラスを探す!
ルンバ【衝撃】ルンバが5万円以下で水拭きも!?「ルンバ コンボ Essential」が家事を変える!ルンバ
【プロの味を自宅で】エペイオス Mocca コーヒーメーカーで、豆から挽きたての絶品コーヒーを
メガネ眼精疲労の元を断つ多機能サングラスを探す!その後・・・
ブログ
ブログに貼り付ける画像には危険な情報が詰まっています。(解決策)
はじめてでも大丈夫。ドメイン取得にムームードメインが選ばれる理由
コピーライトの意味と設置方法|信頼性アップ&収益化にも効果あり!
今年の重点項目
1アクアポニックス→ビオトープ
アクアポニックスとは?
メダカの飼育
アクアポニックスプラントⅠ、Ⅱの説明はこちらの記事です!
PSBとは?と思う方はこちらの記事を参考にして下さい。
メダカの成長記録4月20日
なんとメダカの卵発見!
「ちいさな庭の睡蓮とメダカ達」
小さな庭の睡蓮とメダカ達〜睡蓮とメダカの世界
小さな庭の睡蓮とメダカ達3
ちいさな庭の睡蓮とメダカ達4プラス植物で進めます!
小さな庭の睡蓮とメダカ達5
小さな庭の睡蓮とメダカ達6カラーシュリンプとは?
ちいさな庭の睡蓮とメダカ達7
ちいさな庭の睡蓮とメダカ達8今年はメダカの販売で収入を得る事はできるか?
ちいさな庭の睡蓮とメダカ達9メダカの選別方法
セカンドライフを最高に楽しむために今からすべきこと
50代サラリーマン夫婦必見!SNSを使いこなして副業ブログを魅力的に
【50代からのスマートライフ】AIアシスタント・スマート家電・IoTデバイスの違いと活用、おうちが未来になる?
AIアシスタントを解説:50代主夫の日常が変わる「声のパートナー」
老後を楽しむために今からすべきこと
第1回経済的な準備 安定した収入源を確保する為に!
第2回健康的な準備:心身ともに健康な状態を維持する
第3回趣味の準備:老後に生かせる趣味を見つける
第4回心の準備 定年後の「最高の自分」に出会う!
BASEの「夢の街グループふれあいショップ」
コメント