ちいさな庭の睡蓮とメダカ達の記録6〜カラーシュリンプとは?

ちいさな庭の睡蓮とメダカ達

ちいさな庭の睡蓮とメダカ達

PVアクセスランキング にほんブログ村

皆さん、こんにちは!

毎週火曜日更新しますので宜しくお願い致します!たまに不定期です・・・

 兼業主夫が楽しく暮らす為の情報を発信していきます。まだまだ不確定な部分は多いが、計画を立ててPDCAを回していきます!

このサイトにはアフィリエイト広告が含まれています。

プロフィールはこちら

このサイトは老後の生活を考えつつ現在の生活も快適にしたいと思い始めました。
老後の資産形成とライフスタイルの記録サイトです。
 因みに私は兼業主夫です。世間的には男女で大体の分業が決められていますよね、ところが一人ひとり「向き」、「不向き」が有りまして、主夫的な役割を果たしています。


カラーシュリンプ、ヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビの違いは?

今回は一応コケやメダカの食べ残しの処理班としてエビとコリドラスが候補になったのでエビの生体の調査です。
  カラーシュリンプ、ヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビは、アクアリウムでよく飼育されるエビですが、それぞれに異なる特徴があります。

カラーシュリンプ

  • 特徴
    • 観賞用に改良された小型のエビの総称で、鮮やかな体色が最大の特徴です。赤、オレンジ、黄、青、黒など、様々な色のバリエーションがあります。
    • 体長は一般的に2~3cm程度です。
    • 比較的温和な性格で、小型魚との混泳も比較的容易です。
    • 水槽内のコケやデトリタスも食べますが、積極的に食べるわけではありません。
    • 繁殖は淡水で行うことができます。メスは抱卵し、稚エビが孵化します。
  • 代表的な種類
     レッドチェリーシュリンプ、イエローチェリーシュリンプ、ブルーベルベットシュリンプ、ルリーシュリンプなど。
  • 飼育のポイント: 水質にやや敏感な種類もいるため、急激な水質変化を避けることが重要です。

ヤマトヌマエビ

  • 特徴:
    • 体色は半透明で、体に細かい斑点模様があります。
    • 体長は成長すると3~5cm程度と、カラーシュリンプやミナミヌマエビよりも大型になります。
    • 非常に食欲旺盛で、水槽内のコケをよく食べるため、コケ対策として非常に有効です。
    • 遊泳力が高く、水槽内を活発に動き回ります。
    • 繁殖には汽水(海水と淡水が混ざった水)が必要なため、アクアリウム内での繁殖は非常に困難です。
  • 飼育のポイント: 丈夫で飼育しやすいですが、大型になるため、ある程度の広さのある水槽が推奨されます。

ミナミヌマエビ

  • 特徴
    • 体色は透明に近いものから、薄い緑色や茶色など、個体差や環境によって様々です。中には、薄い赤みを帯びる個体もいます。
    • 体長は2~3cm程度で、カラーシュリンプと同程度の大きさです。
    • 比較的温和な性格で、小型魚との混泳も可能です。
    • コケやデトリタスをある程度食べますが、ヤマトヌマエビほどではありません。
    • 繁殖は淡水で行うことができ、水槽内で自然繁殖しやすいです。
  • 飼育のポイント: 丈夫で飼育しやすいですが、水質悪化にはやや注意が必要です。繁殖を楽しみたい方におすすめです。

カラーシュリンプ、ヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビの特徴まとめ表

特徴カラーシュリンプヤマトヌマエビミナミヌマエビ
体色鮮やかな単色または模様あり半透明で細かい斑点模様透明~薄緑、茶色など(個体差あり)
体長2~3cm3~5cm2~3cm
コケ取り能力補助的高いある程度
性格温和活発温和
繁殖淡水で可能汽水が必要で困難淡水で容易
飼育難易度種類によるが、やや注意が必要な場合あり比較的容易比較的容易
主な目的観賞コケ対策観賞、コケ対策、繁殖

カラーシュリンプ、ヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビでカラーシュリンプはコケやメダカの食べ残しを処理する能力は低いようです。

カラーシュリンプとは?

カラーシュリンプ?なんか名前に惹かれて調べる事にしました。
 カラーシュリンプは、観賞用に改良された小型のエビの総称で、鮮やかな体色が特徴です。アクアリウムで非常に人気があり、水槽内を彩るだけでなく、コケ取りや残餌処理といった役割も果たしてくれます。

代表的なカラーシュリンプの種類

非常に多くのカラーバリエーションが存在しますが、代表的なものとしては以下のような種類が挙げられるようです。

  • レッドチェリーシュリンプ
     鮮やかな赤色が特徴で、最もポピュラーなカラーシュリンプの一つです。丈夫で飼育しやすいです。
  • レッドファイヤーシュリンプ
     レッドチェリーシュリンプよりもさらに濃い赤色を持つ改良品種です。
  • オレンジチェリーシュリンプ
  •  明るいオレンジ色が特徴で、水槽内でもよく目立ちます。
  • イエローチェリーシュリンプ
  •  黄色やゴールデンイエローの体色が特徴です。
  • ブルーベルベットシュリンプ
     深い青色の体色が美しく、人気があります。
  • ブラックルリーシュリンプ
     黒と透明のツートンカラーが特徴的です。
  • グリーンジェイドシュリンプ
     鮮やかな緑色の体色を持ちます。
  • チョコレートシュリンプ
     茶色やチョコレート色の落ち着いた色合いです。

チェリーシュリンプとルリーシュリンプ

シュリンプとルリーシュリンプは、どちらもアクアリウムで人気の小型のエビですが、最も大きな違いはその体色と模様です。

チェリーシュリンプ

  • 一般的には全身が単色で染まります。最もポピュラーなのは鮮やかな赤色のレッドチェリーシュリンプですが、他にもオレンジ、黄色、青、黒、白など、様々なカラーバリエーションがあります。
  • 体色は比較的均一で、模様はほとんど入りません。ただし、個体によっては若干の色ムラが見られることがあります。

ルリーシュリンプ

  • 体の一部が透明になるという特徴的な模様を持ちます。特に、頭部と尾部の付け根あたりに鮮やかな色(赤、オレンジ、黄、青、黒など)が入り、体の中心部分が透明になることが多いです。
  • この透明な部分があることで、ツートンカラーのように見えるのが大きな特徴です。
  • ルリーシュリンプにも様々な色のバリエーションがあり、例えば赤い部分を持つものは「レッドルリーシュリンプ」、オレンジ色の部分は「オレンジルリーシュリンプ」と呼ばれます。

その他の違い

  • 作出の経緯
     ルリーシュリンプは、チェリーシュリンプ(主にレッドチェリーシュリンプ)を元に改良された品種であると考えられています。そのため、基本的な飼育のしやすさなどはチェリーシュリンプと共通する部分が多いです。
  • 観賞価値
     全身が単色でシンプルな美しさを持つチェリーシュリンプに対し、ルリーシュリンプはその独特な模様から、より個性的な観賞価値があります。

簡単にまとめると、チェリーシュリンプは全身一色ルリーシュリンプは体の一部が透明でコントラストのあるツートンカラーをしているのが最も大きな違いと言えるでしょう。

カラーシュリンプの飼育

カラーシュリンプは比較的飼育しやすいですが、以下の点に注意が必要です。

  • 水質: 弱酸性から中性の軟水が適しています。急激な水質変化には弱いので、水換えは少量ずつ行いましょう。
  • 水温: 一般的に20~25℃程度が適温です。高温には弱いので、夏場は注意が必要です。
  • 餌: コケやデトリタスを食べるため、基本的には特別な餌は必要ありませんが、エビ用の人工飼料や茹でたほうれん草などを与えると良いでしょう。
  • ろ過: 外部式フィルターやスポンジフィルターなど、水流が強すぎないフィルターが適しています。
  • 隠れ家: 水草や流木などを入れて、隠れる場所を作ってあげると落ち着いて生活できます。
  • 混泳: 小型で温和な魚との混泳は可能ですが、口の大きな魚や肉食魚との混泳は避けるべきです。

カラーシュリンプは、その美しい色彩と愛らしい姿でアクアリウムをより魅力的なものにしてくれます。が目的のコケや食べ残しを処理する能力は低いようです。どちらかと言うと鑑賞価値の方が高いようですね!

 

ちいさな庭の睡蓮とメダカ達のビオトープ

 


PR

まとめ

 今回はカラーシュリンプを購入してみました。目的はコケや食べ残しの処理も有るんですがもう一つ繁殖させて、販売もシェアに入れていたので、販売価格は高そうなので挑戦してみようと思います。
 因みに販売で言うとコリドラスが一番いいのですが、水温管理が大変そうなので今回はシェアに入れていませんでしたが、今年の繁殖の状況によっては温室も考えているのでもし温室を導入するのであれば、メダカもそうですが、水草、エビや熱帯魚までシェアに入るので今後の方針も大きく変わってきます。


ブログ、YouTubeの収益とピクスタ(写真販売)も頑張ってみようと思います。

何とか主夫が収入を上げる為に頑張っています!

ハッピー主夫ライフは日本ブログ村ランキングに参加しています。

バナーをポチっとお願い致します!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村

楽天銀行
老後の資産形成(ブログ収入)
初心者要注意!ブログに貼り付ける画像には情報が詰まっています!

ガーデニング
アクアポニックス・プラントⅡのメダカ
睡蓮とメダカのビオトープ2025年4月30日スタート
花の育成
アクアポニックスプラントⅠ、Ⅱの説明はこちらの記事です!
PSBとは?と思う方はこちらの記事を参考にして下さい。


家事
クリーニング
整理整頓

老後を楽しむために今からすべきこと
 第1回経済的な準備 安定した収入源を確保する為に!
 第2回健康的な準備 心身ともに健康な状態を維持する
 第3回趣味の準備 老後に生かせる趣味を見つける
 第4回心の準備 定年後の「最高の自分」に出会う!

SBI証券[旧イー・トレード証券]

コメント

タイトルとURLをコピーしました