アクアポニックス2

  • 2023.05.05

にほんブログ村 皆さんこんにちは! 前回はアクアポニックスについて調べると書きました! アクアポニックスとは簡単に言いますと、魚の排泄物をバクテリアに分解して貰い植物の栄養素にして、植物が栄養素を吸収して綺麗になった水を再び魚の水槽に戻すシステムの事みたいですね・・・  今回はアマゾンでこの水耕栽培キット。水槽システム付っていうものを購入しました。 実はアクアポニックスのシステムだと思って買ったの […]

端株

  • 2023.04.30

にほんブログ村 皆さんこんにちは! 今回は投資の経過報告です! 前回4月21日のニーサ枠です。 4月29日現在のニーサ枠です。 アジア開発キャピタルは上場廃止なので別枠で表示されています。 9263ビジョナリー以外はプラスに成っています特に9449GMOは9000円上がっています。 来月もチマチマと端株を買っていこうと思っています。 4月はこんな感じで推移しています! 洗濯 掃除 庭 整理 今まで […]

26日アクアポニックス計画

にほんブログ村 皆さんこんにちは! 前回はアクアポニックスについて調べると書きました! アクアポニックスとは簡単に言いますと、魚の排泄物をバクテリアに分解して貰い植物の栄養素にして、植物が栄養素を吸収して綺麗になった水を再び魚の水槽に戻すシステムの事みたいですね・・・ 【TVで紹介されました】 せせらぎビオトープ 水替え不要 [基本水槽セット] 20cm 水槽用 8L [照明なし] NHK おはよ […]

アクアポニックスって何だろう?

にほんブログ村 皆さんこんにちは! 今回はアクアポニックスについて書いていこうと思います。 先日テレビの特集で初めて知ったのですが、これっていいな~と思い調べてみました! 魚で野菜を育てるっていうシステムの事をそう呼ぶらしいです。 【TVで紹介されました】 せせらぎビオトープ 水替え不要 [基本水槽セット] 20cm 水槽用 8L [照明なし] NHK おはよう日本 まちかど情報室 アクアポニクス […]

端株購入後の投資状況を公開!

  • 2023.04.20

にほんブログ村 皆さんこんにちは! 今回は投資の経過報告です! 証券会社の現在持っている株の表をキャプチャして張り付けてみました。意外と簡単にできるんですね、やろうと思わずにいた事を公開しした。今までだったら全部書き直していましたからね・・・ そんな訳で「マイクロソフトedge」でのキャプチャして張り付ける方法を紹介します。使ってみて下さい! キャプチャのやり方を覚えましたマウスを左クリック「We […]

ボタンが咲き始めました!

  • 2023.04.10

にほんブログ村 皆さんこんにちは! ブログ移動を考え直しています。 移転先のサイトhttps://dream-town.world/blog/の記事を転記しました! 家事に入るのか分かりませんが、今年も雑草が出て来ました。じゃないかだいぶ伸びて来ました。  これも私の仕事・・・に成っていました。休日前大蔵大臣の一言「花壇の雑草綺麗にしないとね・・・」  完全に他人事です。 そんな訳で草取り開始です […]

夢の街

  • 2023.03.29

にほんブログ村 皆さんこんにちは! 移転先のサイトhttps://dream-town.world/blog/の記事を転記しました! 普通の人よりは多く家事をしていると思われる私(主夫)がハッピーに家事をする為の奮闘記です。 このブログでは「ハッピー主夫ライフ」として書こうと思っていますが、まだ検討中なので暫くは同時投稿していきます。 そんな訳で今回は「ハッピー主夫ライフ」について書いていこうと思 […]

「トリプル開運日」から再スタートです!

  • 2023.03.21

にほんブログ村 皆さんこんにちは!  主に日頃の家族間の問題や家事等の事を書いていきます。  わが家の家事は「主夫」(私)がメインに成って来たので、日頃の家事の備録簿と自分へのやる気の持続の為、成果を記録していこうと言うのが趣旨です。 やって分かる家事の大変さですが、家族内で誰かがやらないといけない事なので・・・ (専業ではありません!) 最近ではいろいろな代行業もあるので活用していこうと思います […]

実際に端株を買ってみた!

  • 2023.03.13

にほんブログ村 皆さんこんにちは!  主に日頃の家族間の問題や家事等の事を書いていきます。  わが家の家事は「主夫」(私)がメインに成って来たので、日頃の家事の備録簿と自分へのやる気の持続の為、成果を記録していこうと言うのが趣旨です。やって分かる家事の大変さですが、家族内で誰かがやらないといけない事なので・・・ 最近ではいろいろな代行業もあるので活用していこうと思います。そのレポートも書いていこう […]

1 4 6